(こちらの記事は2025年7月18日時点での内容になります)
LR武将には
「主将で、編制時点の自部隊の防御が2500以上の際」
のように、部隊の能力が指定値以上で有効になる技能があります。
この技能は武将情報の技能欄で、青色の下地になっています。
この青色下地の技能について、以下の告知が行われています。
====================================
「URキルヒアイス」「URフレデリカ」が所持する新技能「輔翼」「一途」について、
「編制時点の部隊のパラメーターを参照して、部隊に技能を付与」する
一部技能との兼ね合いについてお知らせいたします。
●「編制時点の部隊の防御を参照して、 部隊に技能を付与する効果」
(LR孫堅の「統軍」やLRラインハルトの「常勝」など)で参照される部隊の防御には、
技能「輔翼」により付与された技能「厚徳」の効果で上昇する防御の値を含みません
●「編制時点の部隊の知力を参照して、部隊に技能を付与する効果」
(LR呂尚の「軍略」やLRヤンの「不敗」など)で参照される部隊の知力には、
技能「一途」により付与された技能「賢徳」の効果で上昇する知力の値を含みません
※「輔翼」「一途」による付与以外で発動している「厚徳」「賢徳」の効果は、
参照される部隊のパラメーターに含まれます
====================================
「LR趙霊児」が所持する技能「仙女」について、
「編制時点の部隊のパラメーターを参照して、部隊に技能を付与」する
一部技能との兼ね合いについてお知らせいたします。
●「編制時点の部隊のパラメーターを参照して、部隊に技能を付与する効果」
(LR諸葛亮の「龍瞳」やLR司馬懿の「怜師」、LR阿奴の「海棠」など)で参照される部隊の防御や知力には、
技能「仙女」により付与された技能「盟友法術」の効果で上昇する防御や知力の値を含みません
(例)
主将にLR諸葛亮、副将にLR趙霊児(「盟友法術」Lv2)を編制した部隊が編制時点の知力2500以上、2750未満の場合
LR諸葛亮の技能「龍瞳」は編制時点の知力が2750未満のため発動しない
(編制時点の知力の値には、「盟友法術」Lv2の効果は含まれます)
LR趙霊児の技能「仙女」は編制時点の知力が2500以上のため発動し、「盟友法術」のLvが3になる
「盟友法術」のLvが3になった結果、部隊の知力が2750を超えてもLR諸葛亮の技能「龍瞳」は発動しない
※「仙女」による付与以外で発動している「盟友法術」の効果は、
参照される部隊のパラメーターに含まれます
====================================
青色下地の技能が有効にならない場合、上記に該当しないかご確認ください。